YouTubeにて、にわけんの日々の業務やプロが教えるDIY動画などを紹介する「にわけんチャンネル」を放送しております。是非ご覧ください!
そして、高評価&チャンネル登録をよろしくお願いいたします!
にわけんチャンネルへ
-
カナダ庭紀行〜day6(11.5)〜
day6(11/5):本日最終日、ツワッセン、チリワック、ラングリーの園芸センター
バンクーバー6日目。
本日でカナダ庭紀行も最終日を迎える。
デルタのモーテルを出発し、昨日撮影ミスをしたバンウダリーベイ周辺の高級住宅街を再度歩く。
その後、車を西に走らせ、ツワッセンに。ここは半島になっているが、南側がアメリカである。
そんなわけで車を走らせていると、突如アメリカ国境線が現れる。
普通の住宅街の隣同士で、アメリカとカナダみたいな状況だ。
危うくアメリカに入国してしまうところだった。
日本ではあり得ないのことなので、そんなリスクヘッジなど出来るわけもなく、ただただ恐れ慄く。
本当にアメリカに入国してしまったら、やばかったらしい。
そして、本題の住宅街だが、やはりここも美しい家が立ち並び、庭は強く作り込まれておらず、芝生と刈り込みの生垣、ウッドデッキやウッドフェンスの自然素材で構成されている。
カナダを歩いていて思うのが、日本のようなアルミ製のエクステリア製品が見当たらない。
ほとんどが自然素材で作られていて、温かみがある。
古くなった木柵は朽ち果て、斜めになったりしていても、それはそれで良しとしている感じだ。
あまり、細かなことにはこだわらない感じがして、それがかえって心をラフにしガーデンライフを日常に落とし込めるようにしてくれているのかもしれない。
その後、1時間半程、東へ移動し、田舎町チリワックに。
ここは庶民的な町で、人口9万2千人、面積261㎢。
人口密度で比較すると、私が住んでいる鹿嶋市より少し田舎なイメージだろうか。
昨日までの高級住宅街とはまた違って、カナダの日常のガーデン文化を感じることができた。
ここは、バンクーバー周辺と違って、小ぶりの平家が多く、賃貸アパートも多い。
庭は、ほぼほぼ芝生と植木だけ。
バンクーバー周辺の住宅地の庭はガレージ周りのペイブメントや歩道アプローチのペイブは仕上げられていたが、チリワックは完全に芝と植木だけ。
玄関前のウッドステップがあるくらいだ。
チリワックの住宅街を散歩後、いわゆる商店街らしき場所を見つけたので散策物色。古着屋に寄ったり古本屋に寄ったりしてみた。
古本屋で色々みていると、本の表紙のデザインがかわいらしく、日本では見ないような主張の多いデザインなので、見ていて心が躍る。
天井から吊るされている英語の案内表示を見ながら、どうやらガーデンコーナーのような場所を見つけたので、そこに居座り背表紙から欲しいものを探す。
ちょうど欲しそうなガーデンの洋書を見つけたので、いくつかピックアップし、購入。
古本なので、15ドルや20ドル程度。
日本で買うと、おそらく数万円はするだろう。
というか、手に入らないかもしれない。
カタコトの英語で支払いをし、愛想の良い地元のお嬢さんと少しばかりの交流。何を言っているかはわからないが、人種の多いカナダでは、これくらいのことでは足蹴にされたりしない。
また、重い荷物を増やしてしまったが、まぁ仕方ない。
気合いで持ち帰ろう。 ガーデンの洋書が入った無骨な紙袋を抱え、満足な気分で次はホテルのあるラングリーに向かう。
ラングリーまでの道のりは、あえて北の山側のルートをとって、アボッツフォード、ミッション、メイプルリッジなどを通ってみた。
この辺りは、メープルの黄葉した黄色い山々が印象的で、とても癒された。
日本ではみることのできない鮮やかな黄色中心の山だ。
本日最後の目的地、ラングリーの園芸センター、アーツ・ナーサリーに着いた。
園芸店というのは世界共通なのか、日本の園芸店と同じような雰囲気を持っていた。売っているものを見ると、土や砂利をバケット売りしデリバリーしてくれるサービスがあったりと、diyで庭を楽しむ人たち向けのが多いという印象を持った。
時期的に、ハロウィンが終わり、その名残がありながらも今はクリスマスにシフトしている。モミの葉の束を輪ゴムで留めたものや、リースの原型でまだ飾り付けがされていないものなどが並べられていた。
歩いていると日本庭園コーナーみたいな場所を見つけた。
日本庭園?アジアン?ちょっとわからないが、仏像品や設えを見ると、日本というより中国やインド、アジアの要素がごちゃ混ぜになった何ちゃってジャパニーズガーデンなのかな、と思った。
欧米の人たちがイメージする日本とはこのような感じなんだろうか?不明。
その後、ラングリーのホテルにチェックイン。
ここは、Wi-Fi環境がスムースで、とても居心地が良い。
便利すぎる日本の生活に慣れてしまい、スマホが無いと安心して生きていけない。ここの最強のWi-Fiのおかげで、溜まっていたyoutube用の動画データを編集者にあっという間に送信することが出来た。
明日は最終日。
レンタカーを返したり、帰り支度をしたりするので、動画が撮れるかどうかわからないので一旦はDAY6で終わりとしよう。
もし、明日も動画が撮れそうならば番外編で出したいと思います。
カナダ庭紀行全6話、いかがだったでしょうか?
慣れない私のレポートで、退屈な部分もあったかもしれませんが、幾らかはカナダの魅力、風景や雰囲気を伝えられたのではないか?と思っています。
今回の旅を振り返ると、カナダに来て良かったと思います。
私としては、カナダの自然や庭文化、さまざまな美しい庭や生活の庭を見ることができ、大変勉強になりました。
そのおかげで、今後の庭作りのアイデアの幅が広がったと思います。
また、カナダで活躍する日本人の方々とお会いして、その会話の中で、たくさんの刺激もいただきました。
世界の庭を見ながら、庭を軸として、その国や地域の暮らしぶりを学ぶことができるのは、とても興味深いなぁと思いました。
今後も、こういった機会があれば、旅先でレポートをしていきたいと思った次第です。
次はいつになるか?
楽しみにしていてください。
ここまで全6話、お付き合いいただきありがとうございます。
にわけんは、今後も良い庭をお届けしていきますので、YouTubeも含めフォローをお願いします。
では、また!
お仕事のご依頼はInstagramまたはホームページより↓↓↓
【 WEBサイト】http://www.niwaken.net
【 facebook 】https://www.facebook.com/niwaken.kashima
【 Instagram 】https://instagram.com/niwaken_kashima...
#造園 #庭づくり #外構 #diy #日本庭園
ーーーーーー
Audionautix の Country Cue 1 は、クリエイティブ・コモンズ - 表示 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
アーティスト: http://audionautix.com/ -
カナダ庭紀行〜day5(11.4)〜
day2(11/5):ホワイトロック、アボッツフォードのホームセンター、デルタ(バウンダリーベイ)
カナダ滞在5日目。
4泊したホステルをチェックアウトし、東へ向かった。
まず第一の目的地はホワイトロック。
ホワイトロックは、最近、住宅開発が進んでいる地域。
その住宅街を散歩してみた。
住宅街の入り口に住人と関係者以外の立ち入りを禁止する看板があったりと、かなりプライバシーが守られた地域。
バンクーバーから近いこともあり、高所得者層が住んでいることが容易に想像できる。
続いてさらに東に向かい、アボッツフォードへ。
アボッツフォードは街並みを見に行ったが、動画には納めず。
その代わり、地元のホームセンターをレポートした。
私の持論であるが、ホームセンターを見ればその地域の暮らしぶりがわかると思っていて、やはりココでもそれを感じることができた。
ここには芝刈り機やブロワー、その他DIYに必要なものが揃っていて、値段もお手頃。
そして、BBQコンロの品数が豊富で、こちらもお求めやすいお値段。カナダの人たちが、そういう休日を過ごしてるんだな?ということが想像できた。
その後、次なるホテルのあるデルタへ移動。
デルタのホテル(正確にはモーテル)はインド人が経営している模様。
値段は安いが、照明が暗く鍵はかからない。
シャワーの使い方が分からず苦労したが、あるボタンを押せば出るということがわかり、事なきを得る。
アーリーチェックインだったので、歩いてすぐ行けるビーチに向かう。
ここがまた感動的な景色で、本当に癒された。
こんなとこに住んで、このビーチを散歩できるならなんと素晴らしきことか、と思うくらいの癒し力だ。
野鳥が泳ぎ、野薔薇のローズヒップが愛らしい、草の匂いのする波の立たない静かなビーチ。
多種多様な人種の人々が、日曜日を満喫している。
その帰り道、海沿いの新しい住宅街を発見。
歩いてみると、それはそれは凄い家ばかり。
よくよく歩み進めていくと、そこから先ずーっと高級住宅街だった。
しかも、まだまだ開発途上で、今後もこの高級住宅街が広がることは見てとれた。一体、カナダの経済はどのようになっているのか?バンクーバーがものすごいのか?わからないが、この規模の開発は私自身日本で見たことがない。
そんなこんなで、驚きを隠せず歩き進み、結局6〜7キロ歩いただろうか。
ようやっと行き着いた街のレストラン街。
円安と物価上昇の煽りを受けて、もはや金欠の僕らが行けるところはせいぜいファミレスくらい。値段を気にしながらも楽しい食事の時間を過ごし、モーテルに帰った。
5日目の今日も、とても内容の濃い1日となった。
今回はそもそもビジネストリップではあるが、思っていた以上に楽しい旅となっている。
残るはあと1日。
カナダから、持ち帰れるものは全部持ち帰る。
その気概を持って、明日もカナダを旅する。
明日に続く。。。
お仕事のご依頼はInstagramまたはホームページより↓↓↓
【 WEBサイト】http://www.niwaken.net
【 facebook 】https://www.facebook.com/niwaken.kashima
【 Instagram 】https://instagram.com/niwaken_kashima...
#造園 #庭づくり #外構 #diy #日本庭園
ーーーーーー
Audionautix の Country Cue 1 は、クリエイティブ・コモンズ - 表示 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
アーティスト: http://audionautix.com/ -
カナダ庭紀行〜day4(11.3)〜
day4(11/3):ノースバンクーバー、ウェストバンクーバー
バンクーバー4日目。
ついに、カナダの高級住宅街ノースバンクーバー、ウェストバンクバーに足を踏み入れる。
しかも、今回の旅の目的のひとつでもある、日本人庭師との対面の時。
残念ながら動画には残せなかったが、その会話の中ではとても有意義な内容が語られた。
カナダにおける日本人が作る庭の世界と、それをこだわり抜いて作ってきた話を聞き、刺激をもらった。
今回の動画は、撮れ高は正直少ないが、ツアー内容としては私自身満足のいくものであった。
カナダの高級住宅街の街並みを目に焼き付け、今後のにわけんの庭園作りに生かすこととする。
明日に続く。。。
お仕事のご依頼はInstagramまたはホームページより↓↓↓
【 WEBサイト】http://www.niwaken.net
【 facebook 】https://www.facebook.com/niwaken.kashima
【 Instagram 】https://instagram.com/niwaken_kashima...
#造園 #庭づくり #外構 #diy #日本庭園
ーーーーーー
Audionautix の Country Cue 1 は、クリエイティブ・コモンズ - 表示 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
アーティスト: http://audionautix.com/ -
カナダ庭紀行〜day3(11.2)〜
day3(11/2):バンクーバー空港前日本庭園、スタンレーパーク、The Home Depot、ガスタウン
バンクーバー3日目。
朝イチ、新渡戸記念庭園を見に行くも駐車場がいっぱいで入れず、敢えなく断念。
次にバンクーバー空港の日本庭園を見に行く。
その後、原生林を維持管理しているスタンレーパークに行き、巨木の迫力とマイナスイオンを浴び癒される。
職業柄ホームセンターに行くのが好きで、それを見ることで地域の生活を知ることが出来るのではと思い、探索することに。
Google mapでガーデンと検索すると、バンクーバーにはたくさんのコミュニティーガーデンという表記が出てきた。
コミニティーガーデンとはなんのことか?と気になったので、行ってみると、そこは庭好き市民の憩いの場だった。
たまたまそこにいた女性の方に声をかけてみると、丁寧に園内を解説付きで案内してくれた。
最後に、ガスタウンに行き、ある団体の会長とお会いした。
明日に続く。。。
お仕事のご依頼はInstagramまたはホームページより↓↓↓
【 WEBサイト】http://www.niwaken.net
【 facebook 】https://www.facebook.com/niwaken.kashima
【 Instagram 】https://instagram.com/niwaken_kashima...
#造園 #庭づくり #外構 #diy #日本庭園
ーーーーーー
Audionautix の Country Cue 1 は、クリエイティブ・コモンズ - 表示 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
アーティスト: http://audionautix.com/ -
カナダ庭紀行〜day2(11.1)〜
day2(11/1):レンタカー、バーナビー、キツラノ、買い出し
バンクーバー2日目。
昨夜はあまり寝られず、夜中の2時過ぎに目が覚めてしまう。
飛行機で寝過ぎたせいと、時差の関係で、睡眠のタイミングがわからなくなるw
朝8時30分から活動開始。
朝からシャワーを浴びリフレッシュしたのち、バンクーバーのホステルを出発する。
レンタカーを借りるために1時間のウォーク&トレイルトリップ。
途中、朝ごはんを食べようとスーパーに寄るも、サンドウィッチが8ドル、ミネラルウォーターが3ドルなど食べたいものを選ぼうとするとお金がいくらあっても足りない。
サンドウィッチなど買えるわけもなく、ひとまず1番安価な素のバゲットとクロワッサンを買い歩きながら腹ごしらえ。
バラード駅から電車に乗り、東のバーナビーに。
電車の車窓から見下ろす景色は、自然と生活が調和する見事な景色。樹木の大きさに感動。
バーナビーでレンタカーの手配中、ぶらり散歩。付近の住宅街を散策し庭を眺めてみる。
たまたま近くにNIKKEI PLACEを見つけ、その街を歩いてみると、とても豪華な住宅街と整備が行き届いた庭の数々。
NIKKEI PLACE FOUNDATIONには、バンクーバー日系ガーデナーズ協会が造園した日本庭園があった。
その後、レンタカー屋さんの紹介で、この辺で活躍されている日本人ガーデナーの方と会えることに。
急遽、現在作庭中の現場にお邪魔する。
キツラノビーチ周辺の高級住宅街。
御施主様のプライバシーの関係で動画におさめることが出来なかったが、私と同い年の庭師。
埼玉で庭師をやっていたのちに、15年ほど前にカナダに移住してきたとのこと。彼曰く、庭園における日本のブランド力は高いものがあり、大富豪ひしめくカナダには多くの作庭依頼があるとのこと。
世界で活躍する同年代と出会い良い刺激を受ける。
なんやかんやで、ホステルに戻ったのは17時過ぎ。
そこから徒歩でリカーショップやスーパーに行き、今後の自炊生活に必要な食材を入手する。
ホステルに戻りビールを流し込み、軽く食事をとって就寝。
【2日目の感想 】
歩くたびに思うが、この街はいちいちお洒落で、豊かな自然で溢れている。
落葉時期で、足元に降り積もるカエデの葉っぱがかわいらしい。
2日目終了にして、なんとなくバンクーバー周辺の土地勘が掴めてきた。
明日も行きたいところがある。 楽しみだ。
明日に続く。。。
お仕事のご依頼はInstagramまたはホームページより↓↓↓
【 WEBサイト】http://www.niwaken.net
【 facebook 】https://www.facebook.com/niwaken.kashima
【 Instagram 】https://instagram.com/niwaken_kashima...
#造園 #庭づくり #外構 #diy #日本庭園
ーーーーーー
Audionautix の Country Cue 1 は、クリエイティブ・コモンズ - 表示 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
アーティスト: http://audionautix.com/ -
カナダ庭紀行〜day1(10.31)〜カナダに上陸
ひょんなことからカナダに1週間旅することになった弊社代表の須藤。
実は、自動車解体業を営む友人がカナダに会社を作るということになり、一緒に視察に行かないか?という誘いがあり、それに帯同することとなった。 これまでカナダに旅するなどということは考えたことがなく、まさかカナダに行くことになるとは、思っても見なかった須藤。
しかしながら、これも何かの縁と思い、カナダ行きを決意。これまであまり海外旅行をしてこなかった須藤だったが、これも何かのきっかけかも?と感じた部分もあった。また、異国の庭や生活、街並みを見ることで、今後の庭作りに何らかの良い影響があるのではないかという考えもあった。
カナダは自然豊かな国であることくらいは知っていたが、色々と調べてみると、移民を受け入れることに積極的な国であり、日本との国交も良好であるという。また、経済的にも社会的にも安定成長しており、もしかしたら、にわけん世界進出か?などと妄想を膨らませる。
さぁこの旅がどのように展開していくのか?!ネタが尽きないことを祈るが、今のところ毎日レポートを連載できればと思う。 これからの1週間、どんな未来が待っているのか、乞うご期待!
day1(10/31):移動日
日本時間10/31 21:30成田を経ち、 9時間30分程度のフライトを終え、サンフランシスコ国際空港に到着。 3時間半程度のトランジットを経て、2時間半のフライト。バンクーバー国際空港に着く。現地時間21:30頃。 そこから、タクシーに乗り込み22時前にホステルにチェックイン。 その後食事がてら、ダウンタウンを散策。 0時頃帰宅、1日目を終える。
【1日目の感想 】
英語が全く話せない、わからない。 コミュニケーションが取れないことのもどかしさを痛感する。 初日は移動のみで、実際にカナダに着いたのは夜だったため、今のところまだカナダらしい景色を見れていない。 明日以降に期待する。
明日に続く。。。
お仕事のご依頼はInstagramまたはホームページより↓↓↓
【 WEBサイト】http://www.niwaken.net
【 facebook 】https://www.facebook.com/niwaken.kashima
【 Instagram 】https://instagram.com/niwaken_kashima...
#造園 #庭づくり #外構 #diy #日本庭園
ーーーーーー
Audionautix の Country Cue 1 は、クリエイティブ・コモンズ - 表示 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
アーティスト: http://audionautix.com/ -
有ると雰囲気変わります。#diy #庭づくり #レンガ #花壇 #外構 #造園 #庭師 #アンティーク #庭師 #モルタル
-
土間金鏝仕上げ #土間 #生コン #外構 #庭づくり #造園 #diy #モルタル #駐車場
-
ピンコロ敷き #外構 #造園 #庭づくり #ピンコロ #モルタル #生コン #diy
-
なるほどDIY講座 プロの職人が教えるクラピアの植え方(No.029)
youtubeにわけんチャンネルの人気シリーズ、『なるほどDIY講座』の第4弾!!
今回は、グランドカバープランツとして人気のクラピアの植え方講座です!
クラピアだけでなく、他のポット苗の植え方の参考にもなるので、是非見てみてください^_^
苗植えは、いくつかのポイントさえ押さえれば、決して難しいことはありません。これであなたもガーデナー!
enjoy garden life with NIWAKEN!
過去の【 なるほどDIY講座 】も併せてご覧ください!
● プロの職人が教えるモルタルの作り方(手練り)
→ https://youtu.be/c4TzK0ujCGE
● プロの職人が教える植木移植のための根巻きの仕方
→ https://youtu.be/u68Yh51_0TM
● プロの職人が教えるレンガのライン敷き
→ https://youtu.be/JGtgx9IBsWg
#クラピア
#ガーデニング
#グランドカバープランツ
#植栽
#DIY
お仕事のご依頼はInstagramまたはホームページより↓↓↓
【 WEBサイト】http://www.niwaken.net
【 facebook 】https://www.facebook.com/niwaken.kashima
【 Instagram 】https://instagram.com/niwaken_kashima...
ーーーーーー
Audionautix の Country Cue 1 は、クリエイティブ・コモンズ - 表示 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
アーティスト: http://audionautix.com/ -
会員制キャンプ場ForestLife #キャンプ #キャンプ場 #キャンプ飯 #デイキャン #ソロキャン
-
会員制キャンプ場Forest lifeの会員募集!
合同会社にわけんが運営する会員制キャンプ場の紹介動画。
茨城県鹿嶋市内の山の中にあり、無骨キャンパー向けに作られた自然に寄り添う大人の遊び場。
今年4月に2期目を迎えた。
会員制なので、チェックイン、チェックアウトの時間に縛られることなく1年中好きな時に使える。
薪は使い放題。
水道は無く簡易トイレがあるくらいで、その他設備は無い。
まさに不便を楽しむ無骨キャンパー向け。
年会費は66,000円。
今回募集人数は15組。
15組まで 随時受付中。
問い合わせ先 forestlife@niwaken.net
#会員制 #キャンプ場 #ソロキャンプ #ブッシュクラフト #アウトドア